【コスパ最強】のポリカ内窓DIYしてみた DIY初心者がデザイン比較しつつ二重窓で節電 洋風な格子窓アレンジ
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 先人のyoutube動画を勉強させていただいて、一番コスパがよいと思われる中空ポリカの内窓DIYをしてみました。
車のない関東近郊民がどうやったら一番安く材料を入手できるかの紹介。
安くてDIY初心者が簡単に作れるデザインを、複数のデザインタイプを整理して、比較しながら選んだ流れを説明しています。
洋風格子窓アレンジも加えています。
■ご参考:利用した光モールのレールの公式組立説明書
h-mol.co.jp/wp...
以下は留意が必要です
・レール固定用の両面テープの厚み
・木のカット精度の確認
・木のフレームの方が既製品のフレームより剛性が高い
もっといい方法あるよ、もっといいデザインあるよ、などあればコメントお願いします。
DIYやインテリアで役立つ情報発信していきますので、ぜひ、いいね、チャンネル登録お願いします!
※実際に作って検証し、リサーチで裏付けも取って動画にしていますが、DIYはご自身の責任で実施ください。
※読み上げはVOICEVOXを利用しています。
有用な情報ありがとうございます。参考に製作しました。
地方のホームセンターにもレールはなく、ヨドバシの通販で買えるという情報が
とても役立ちました。ポリカはきれいに切る自信がないため包装用のプチプチにし、
テープは100均にしました。もし紫外線劣化したら張り替えるつもりです。
窓はそれほど大きくない腰窓だったので、木工用ボンドの外フレームだけでも
十分な強度になり、格安で快適なものができました。
やっぱり掃き出し窓だと、格子ないとたわみそうですね😅
そうなんですよー。 外フレームさえあればポリカ自体が面で支えてくれるので、意外と丈夫になるんですが、中空ポリカ単体だと4mm厚でもぐにゃってました。
アクリルテープとありますがどんなものですか?
透明防水な隙間テープみたいな名前でも売ってるものを使いました。@@岡キング
レールなんて、電線モールで代用できるんじゃないの??
確かに😊✨ ちょうどよい木の幅とモール幅の組み合わせのがあれば、更にコスト下げられそうですね🥳
しょうじみたい
窓枠に合わせた塗装しようか迷ってます…
DIY(Do It Yourself)に初心者もなにもないでしょ。業者に任せず「自分でやって見よう!」がDIYなんだから。
そうですよね😊✨もっといろんな工具使えるようにチャレンジしたいです!
大変参考にさせて頂きました。今まさにレールをヨドバシで注文をかけてますが2週間ですか…12月になりそう
木枠の高さは窓枠の実寸からどれくらい減らしましたか?動画ではギリギリだったとの事ですが
動画説明に、レールの組立説明書のリンク追加しました😊✨ そのまま11mmで作ったら少し押し込む感じになりました… 木のカット精度や、両面テープの厚みはチェック要です!
@@tabisakichannel リンク先pdf拝見しました。わざわざありがとうございました。
色々考慮して余裕を見て12~13mm引いてやってみる事にします。